当院では任意入院と医療保護入院に対応しています。
入院手続き
- 必要なもの
- マイナンバーカード(又は各種健康保険証)
毎月、月初めに受給資格の確認が必要となりますので、事務窓口にご提示をお願いします。
入院中に医療保険が変更になった場合は速やかにお申し出ください。 - その他お持ちの認定証、受給者証
減額認定証がある場合は食事代が減額されますので事務窓口へ提出して下さい。
提出されない場合は減額されません。
- 印鑑
- 診療情報提供書
- マイナンバーカード(又は各種健康保険証)
- 記入していただくもの
- 任意入院同意書
- 預り金管理業務等に関する約定書
- ご本人とご家族の住所、氏名連絡先
(*精神保健福祉法に基づく入院手続きについては入院形態に応じた手続きが必要です。手続きについては当院ケースワーカーがご案内します。)
持参していただくもの
- 持参用品等
- 洗面器、タオル、バスタオル、プラスチックコップ、歯ブラシ、歯磨き粉、洗顔フォーム、ヘアーブラシ、
シャンプー、リンス、電気カミソリ、化粧水、普段着、下着、スリッパ、運動靴、ティシュペーパーなど
*ただし入院される病棟により異なるので、詳しくは看護師よりご案内いたします。
*院内で購入可能なものも有ります、看護師におたずねください。
*病衣は有料で1日77円です。
*おむつは実費負担にて当院指定品を使用することをご了承願います。
- 洗面器、タオル、バスタオル、プラスチックコップ、歯ブラシ、歯磨き粉、洗顔フォーム、ヘアーブラシ、
- 持ち込み出来ないもの
- 高価な宝石・貴金属類、刃物、ライター、ビン類などの危険物
入院生活について
入院されてからは治療と共に社会復帰にむけての援助が始まります。
薬での治療と作業療法(工作、書道、カラオケ、園芸)等を行いながら、院内行事及び地域行事に参加しながら入院生活を送っていただいております。
- お小遣い
お小遣いは入院時事務に預けていただき、病院管理となります。
面会などでも患者様にお金を渡さないようにお願いいたします。 - 洗濯
コインランドリーにてご自分で洗濯、又はクリーニング業者に委託も出来ます。 - 理容、美容
月に数回、理容師・美容師が当院に出張します。 - 買い物
院外のお店で外出しての買い物になります。週に一回、院内購買にて買うことも出来ます。 - 通信
電話、手紙等、基本的に自由です。
*上記の事は患者様に状況により異なります。入院病棟にて詳しくご案内します。
ご面会について
ご面会をご希望の方は病棟までお問い合わせください。
患者様の状態や感染症の流行状況に応じて、面会が出来ない場合もあります。
他科受診について
身体合併症などで他の専門医の受診が必要になった時は、受診日にはご家族の同伴をお願いすることがあります。
禁止事項
- 無断での外出・外泊(外出・外泊は届出が必要です)
- 病院内へのお酒の持ち込み、飲酒
- 入院期間中の車の駐車
- 院内での撮影・録音行為、プライバシー保護の観点からSNS等への投稿
入院費等のお支払いについて
医療費は毎月末に締め、翌月10日頃に請求書を発行致しますので、月内に事務窓口又は銀行振込でお支払いください。
保険外費用として、日用品・おやつ・電話代などで月平均15,000円程度かかります。おむつを使用する場合は別途おむつ代がかかります。
お小遣いは病院管理になるため、管理料として一ヶ月2,090円頂いております。